日本大学医療系同窓・校友学術講演会 詳細

学術委員会

発信日2014.10.20

更新日2014.10.21

「食と健康」をテーマに医療系5学部の講演会が行われました

第13回 日本大学医療系・校友学術講演会(平成26年10月18日)

テーマ:「食と健康」

会場:日本大学歯学部1号館 大講堂

 

この講演会は日本大学の医療系5学部(医、歯、松歯、薬、獣)が

ひとつのテーマに対して講演し、交友を深めあう、日本大学ならではの会です。

 タイムスケジュールに沿って写真を掲載いたしますので、是非ご覧ください。 

 

開会の辞: 歯学部同窓会会長 小幡 純先生

司会・進行: 歯学部同窓会 学術委員会副委員長 八木 忠幸先生

 

第一講演: 日本大学松戸歯学部同窓会

○健康寿命の延伸は咀嚼機能の向上から

  演者: 那須 郁夫先生 (松戸歯学部公衆予防歯科学講座教授)

  座長: 山浦 賀弘先生 (松戸歯学部同窓会学術担当常任理事)

 

第二講演: 生物資源科学部獣医学科校友会 角笛会

○食の安全にかかわる食品由来感染症の動向と対策

 演者: 森田 幸雄先生(東京家政大学家政学部栄養学科教授)

 座長: 壁谷 英則先生(生物資源科学部獣医学科獣医公衆衛生学研究室准教授)

 

第三講演: 日本大学薬学部校友会

○健康食品 -そのエビデンスと落とし穴-

 演者: 安川  憲先生(薬学部セルフメディケーション学研究室教授)

 座長: 日高 慎二先生(薬学部医薬品評価学研究室教授)

 

第四講演: 日本大学医学部同窓会

○食事療法の再考および薬物療法の進歩からみた糖尿病治療の新展開

 演者: 石原 寿光先生(医学部内科学系糖尿病・代謝内科教授)

 座長: 岡野 匡雄先生(医学部同窓会会長・日本大学客員教授)

 

第五講演: 日本大学歯学部

○摂食嚥下リハビリテーション その考え方と手法 ~急性期から終末期に至る対応~

 演者: 植田 耕一郎先生(摂食機能療法学講座教授)

 座長: 藤川 謙次先生(歯学部同窓会学術委員長)

 

総合討論

総合討論

 

 

閉会の辞:  次回当番校 松戸歯学部同窓会会長 阿部 正也先生

ログイン