摂食嚥下リハビリテーションセミナー 2015年10月11日 

学術委員会

発信日2015.09.02

更新日2015.09.02

植田教授による実習セミナー VE実習他

車椅子利用者に対する“かかり つけ歯科医”の歯科診療

~外来診療から訪問診療に至る手技と理念~


本学に全国29歯科大学唯一の摂食機能療法学講座が開設して今年で11年になります。生涯研修セミ ナーを年1回開催して参りましたが,今回は車椅子利用の患者さんをイメージしながら本セミナーを 企画しました。 今のご時世,歯科診療室にはすでに脳卒中やパーキンソン病など,全身疾患の診断を受けている患 者さんが少なからず来院されていると思います。車椅子利用者の歯科的ニーズは齲蝕,歯周病,義歯 にとどまらないことから ①歯科疾患治療 ②摂食嚥下リハビリテーション ③口腔ケア の3つを 柱に展開していきます。 そこで“かかりつけ歯科医”として外来でも訪問でも対応可能とするために,車椅子利用の患者さ んに対して安全で効率的な歯科診療を習得していただこうと思います。

※写真は以前の実習のものを使用しています


■内 容■

⑴ 講義(脳卒中患者の歯科治療,リハビリテーションの理念と手技,かかりつけ歯科医の在り方)

⑵ 車椅子実習

⑶ 相互実習(摂食機能訓練・口腔ケア,診断・嚥下内視鏡)

⑷ 事例検討(意見交換)
 

■講 師■ 日本大学歯学部摂食機能療法学講座 教授 植田耕一郎 先生

■会 場■ 日本大学歯学部(2号館) 実習場所:2号館3階 第1診療室 講 義:2号館1階 研修医講堂

■実 習■ 車椅子実習,口腔ケア・機能訓練実習,嚥下内視鏡実習

ログイン